
小学校入学時など、子供の学校や学年が変わる境に引っ越しするの家庭は多いです。やることがたくさんありますが、頑張ってくださいね。
子供が小学校入学を機にお引っ越しされる家庭の秋からのスケジュールです。
子供の小学校入学と同時にお引っ越しされる方が多いのは、通わせたい小学校を選んで引っ越したり、子供も少し大きくなってきて、そろそろ住宅を購入しようかというタイミングのようですね。
- 小学校入学後の転校を避けたい
- 幼稚園・保育園からの友達が離れ離れになるタイミングで引っ越しをしたい
- 小学校入学時には住宅を購入したい
- 子供が一人で通学することを考えて、場所を決めたい
理由は、様々ですが、子供の小学校を考えての引っ越しがメインになります。
引っ越しの準備と同時に、小学校の入学準備も進めていきましょう。卒園イベント、入学イベントが重なりますが頑張ってください。
【11月】就学時検診
就学時検診があります。大抵は現在住んでいる校区の小学校で行いますが、市町村の教育委員会が場所を決めます。
引っ越しが決まっていても、現在の居住地で行います。住民票をもとに通知が来ます。
眼科検診・歯科検診・知能検査などがあります。教育委員会が配慮が必要な児童を見るためのものになります。
【12月】家を決める
できれば、12月には家を決めます。
引っ越し業者に連絡する際は、家が決まっていないと対応してくれない引っ越し業者もあります。
業者によっては、引っ越し予約は受けるが、住所地が確定している顧客から予約が確定するところもあります。
【1月】引っ越し業者に連絡する
あらかじめ比較しておいた引っ越し業者を決定。日程をおさえます。(見積もりは12月までにとっておくのがベスト)
ただ、3月は引っ越しの繁忙期なので、引っ越したい日程に業者が抑えられないことが多いです。特に土日の引っ越しは申し込みが集中します。
もし、まだ家が決まってない場合は、予約でも対応してくれる引っ越し業者がありますので、予約のみいれておきましょう。
【2月】新しい家のライフラインの準備・荷造り

引っ越し業者が決まれば、ダンボールを業者から手に入れることができますので、荷造りと不要品処分に励みましょう。
同時に、新しい家のライフラインも調べ、整えておきましょう。
幼稚園の役員ママは、年長クラスの卒園記念品の準備もあり忙しいですが、頑張りどころです。
【3月】卒園式・引っ越し
引っ越し準備で疲れているところですが、卒園式の前日は手を止めてもいいかもしれません。
子供が幼稚園を卒園するというのは、パパママの人生にとっても大きな節目です。
卒園式が終わったら、余韻に浸るまもなく、引っ越しの準備です。
ランドセルや学用品など、小学校で使うものの準備もしておきましょう。ビデオや三脚、カメラはもちろん、パパやママが入学式で着るスーツなどもすぐわかるようにしておきます。
引っ越しで梱包する際に一つのダンボールにまとめておくようにしましょう。
【4月】入学式

家はまだ片付いていないかもしれませんが、入学式です。
引っ越し作業で夜もあまり寝れないかもしれませんが、入学式は一生に一度の大イベントです。身なりを整えて参加するようにしましょう。
子供も、新しい環境に慣れるまでは心身ともに不安定になります。せめて家にいるときはリラックスして過ごさせてあげましょう。
忙しいスケジュールかもしれませんが、子供の卒園式と入学式はゆったりした気持ちを持ちたいですね。