子連れ引っ越しで心配なことは、引っ越し後の子供の食事です。
大人だけなら簡単に済ませることもできますが、子供がいては毎食カップラーメンというわけにもいきません。
ここでは、引っ越し後の食事について筆者の経験をもとにお話します。
引っ越し直後の状況

引っ越し直後は文字通り、足のふみ場がありません。積み重なったダンボールがとりあえず各部屋に置かれ、片付けられるのをを待っています。
テーブルは出ていますが、おそらくその上には工具や書類が散在しているでしょう。(経験上、引越し時には食卓テーブルの上には何も置かないほうがよいです)
引っ越し後の食事

先述した状況から、引っ越し後の食事は、落ち着いて食べることはできないでしょう。ダンボールに囲まれていますので、団欒をする余裕も有りません。
引越しのときは少し財布の紐をゆるめて、ファミレスやデリバリーを十分に利用してみてはいかがですか。
引越し後の3日くらいまでの食事
- コンビニのお惣菜やおにぎり
- カップラーメン
- パン
おすすめなのは非常食
筆者が個人的におすすめするのは非常食です。といっても、非常食を引越し時に食べることがおすすめというわけではなく、引越し時を「災害時の練習」にしてしまうのがおすすめです。
非常食はライフラインが機能していないときに食べるものですが、食べたことが無いものを突然食べるのに抵抗がある子供もいます。
引越し時に、非常食を開封してみて、食べる経験を積んでみてはいかがですか?
ベビーフードはたくさん用意しておきましょう
離乳食が必要な乳幼児は、ベビーフードを多めに用意しておきましょう。
引越し時はベビーフードに助けられたママも多いようです。普段はベビーフードを使わないママも、このときばかりはたくさん利用した方もいます。
終わりに
慌しい引越しでも、しっかり食べることによって引越しのやる気につながります。引越し時の食事はどうするかは、子連れで引越しをする場合は大きな問題です。
食事をどのようにするか先回りをして考えておきたいですね。